专利摘要:

公开号:WO1986005059A1
申请号:PCT/JP1986/000070
申请日:1986-02-17
公开日:1986-08-28
发明作者:Tsutomu Kinoshita;Masahiro Ohtsu;Teruhisa Ide
申请人:Sony Corporation;
IPC主号:H03G5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 グ ラ フ ィ ッ ク ノ ラ ン サ 技術分野
[0002] 本発明は音像の定位位置を可変するための回路に閔し、 ステ レオ 装置に用いて最適なものである。
[0003] 背景技術
[0004] 一般にダラフィ ッ クイ コ ライザは、 分割された複数の帯域ごとに レベルを調整し得るようにし、 且つ周波数補正力ーブを何らかの手 段で可視情報として得るようにしたものである。 このグラフィ ック イ コ ライザを用いて、 特定の帯域を占める楽器等の音像や音色を変 化させることができる。 しかし楽器の定位については、 グラフイ ツ クイ コ ライザを用いてある程度可変できるが、 なめらかな可変或い は自然な移動操作感を得ることはできなかった。
[0005] 発明の開示
[0006] 本発明は上述の問題にかんがみ、 音像移動が自由に出来、 しかも 操作と音像移動とが明確に対応して自然な移動操作感が得られるよ うにすることを目的とする。
[0007] 本発明のグラフィ ックバラ ンサは、 帯域ごとに 2 チ ャ ンネル音声 信号の信号レベルを增大又は減小させる レベル調整手段を備えてい る。 各チャ ンネルの レベル調整手段が連動して互いに逆向きに作動 することにより、 一方のチャ ンネルについてはレベル增大、 他方に ついてはレベル減小の調整を行い得るようにしている。 これによつ て帯域ごとに左右のレベルバラ ンスをとることができる。
[0008] 図面の簡単な説明 第 1図は本発明のグラフィ ックバランサの基本回路図、 第 2図及 び第 3図は夫々別の実施例の回路図を示し、 第 2図はグラフィ フ ク イ コ ライザとグラフィ ックバラ ンサとを共用回路で切換動作させる ようにした例、 第 3図は帯域ごとにイ コ ライ ザとバラ ンサとを切換 えるようにした例である。
[0009] 発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明の説明に先立って従来のグラフィ ックイ コ ライザの基本回 路を第 4図について説明する。 第 4図は複数に分割された帯域の 1 つを分担する ものであり、 左右 2 チャ ンネルのオペア ンプ 1 L、 1 R及び共振回路 2 L、 2 Rを備えている。 共振回路 2 L、 2 Rは、 中点が接地されたボリ ューム 3 L、 3 Rの可動端子に接続され、 こ のボリ ューム 3 L、 3 Rは、 オペア ンプ l 'L、 1 Rの出力と食帰還 入力との間に接続されている。
[0011] 左右のボリ ューム 3 L、 3 Rは連動していて、 夫々の可動端子を 共に図の左方向に移動させると、 共振回路 2 L、 2 Rにより、 オペ アンプ 1 L、 1 Rの食帰還入力のレベルが負帰還抵抗 4 L、 4 Rと ボリ ューム 3 L、 3 Rとの分圧比で減小され、 この帯域の出カレべ ルが上昇される。 ボリ ユーム 3 L、 3 Rの可動端子を図の右方向に 移動させると、 共振回路 2 L、 2 Rによって、 オペアンプ 1 L、 1 Rの出力抵抗 5 L、 5 Rとボリ ューム 3 し、 3 Rとによって定まる 分圧比が可変され、 この帯域の出力レベルが減衰される。 左右のチ ヤ ンネルの出力レベルの增巾及び減衰は共に同方向である。
[0012] 第 1図は本発明の一実施例を示すグラフィ ックバラ ンサの基本回 路で、 第 4図のグラフィ ックイ コ ライザとほぼ同じ回路であるが、 ボリ ューム 3 L、 3 Rの可動端子の連動移動方向が左右のチヤ ンネ ルで逆になつている点が異なっている。 つまり左チャ ンネルのボリ ユ ーム 3 Lを左方向に移動させて出力ゲイ ンを上昇させると、 他方 の右チヤ ンネルのボリ ユ ーム 3 Rの可動端子は右方向に移動され、 出力レベルは減小する。 この場合、 共振回路 2 L 、 2 Rの 付近に 根音を持つような楽器は、 隨感上左チャ ンネルの方に移動する。 逆 方向の操作の場合も同様である。
[0013] 第 2図は別の実施例を示し、 グラフィ フ クイ コ ライザとグラフィ ックバラ ンサとを共用面路で切換動作させるようにしたものである < 各チ ヤ ンネルは第 1図の基本回路を帯域分割数だけ並列接続した構 成になっている。 一方のチャ ンネル (第 2図では左チャ ンネル) に おいて、 並列接続された各ボリ ューム 3 Lの両端が、 連動した切換 スィ ツチ 6 a 、 6 bを介してオペア ンプ 1 Lの食帰還入力と出力抵 抗 5 Lの一端との間に接繞され、 これによつてボリ ユ ーム 3 Lの両 端が反転 (交換) 接続可能になっている。
[0014] 即ち、 切換スィ ツチ 6 a 、 6 bをイ コ ライザ E Q側にすると、 左 右のボリ ユ ーム 3 L 、 3 Rは共に同方向に作動し、 個々の帯域につ いて左右チ ヤ ンネルの出力レベルの上昇又は下降を同時に制御する ことができる。 次に切換スィ ッチ 6 a 、 6 bをバラ ンサ B L側にす ると、 左右のボリ ューム 3 L 、 3 Rは互いに逆方向に作動し、 各帯 域ごとに一方のチ ヤ ンネルの出力レベルを上昇させ、 他方のチヤ ン ネルの出力レベルを下降させ、 こ のバラ ンス操作を連勛させて行う ことができる。
[0015] 第 3図は更に別の実施例を示し、 イ コ ライザとバラ ンサとの切換 えを各帯域ごとに独立させたものである。 即ち、 各帯域ごとに左チ ヤ ンネル側の各ボリ ューム 3 Lの両端を反転させてオペアンプ 1 L に接続する切換スィ ツチ 7 a 、 7 bを設けている。 従って任意の帯 域ごとにイ コ ライザ機能とバラ ンサ機能とを選択して作用させるこ とができる。
[0016] なお上述の実施例においては、 各帯域のバラ ンス状態 (又はアン バラ ンス状態) は、 操作つまみの位置又は表示手段によって周波数 軸に沿ったグラフ (補正カーブ) として表示される。
[0017] 発明の効果
[0018] 本発明は上述の如く 、 複数に分割された音声帯域の各帯域ごとに 左右のレベルバラ ンスをとる手段を設けたので、 特定の帯域に根音 を持つ音源の位置を良好な操作感でもって自由に移動させることが できる。
权利要求:
Claims.請 求 の 範 囲,
1 . 複数の帯域に分割されたステレオ 2 チヤ ンネルの音声信号につ いて、 一方のチャ ンネルのレベルを增大させ、 これと連動させて他 方のチャ ンネルの レベルを減小させる レベル調整手段を帯域ごとに 備えるグラフ ィ ッ クバラ ンサ。
2 . 上記各帯域のレベル調整手段は左右 2 チャ ンネルのオペア ンプ と、 ォペアンプの出力端子と帰還入力端子との間に接続されると共 に中点が接地されたボリ ゥムと、 このボリ ゥムの可動端子に接続さ れた共振回路とから成り、 上記左右チヤ ンネルの一方の可動端子を 帰還端子側に移動した時に他方の可動端子を出力端子側に移動させ る様にしたことを特徴とする上記特許請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の グラフ ィ ッ ク ノ ラ ンサ。
3 . 上記左右 2 チャ ンネルのオペア ンプの帰還入力端子は食帰還入 力端子であることを特徴とする上記特許請求の範面第 ( 2 ) 項記載 のグラフ ィ ッ ク ノ ラ ンサ。
4 . 上記レベル調整手段がグラフ ィ ックバラ ンサとグラフ ィ ッ クイ コ ライザとに共用されると共に切換動作し得るようにしたことを特 徴とする特許請求の範囲第 ( 1 ) 項記載のグラフィ ックバラ ンサ。
5 . 上記左右チヤ ンネルの一方のボリ ゥムの両端をォペア ンプの出 力端子と帰還端子に反転接続する切換スィ ツチを設けたことを特徴 とする上記特許請求の範囲第 ( 2 ) 項記載のグラフ ィ ッ クバラ ンサ,
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Välimäki et al.2016|All about audio equalization: Solutions and frontiers
US20170169808A1|2017-06-15|Electronic signal processor
US6466913B1|2002-10-15|Method of determining a sound localization filter and a sound localization control system incorporating the filter
EP0400106B1|1997-07-16|Stereo enhancement and directivity servo
US5263087A|1993-11-16|Time constant processing circuit for surround processor
US4633498A|1986-12-30|Infrared headphones for the hearing impaired
CA1329911C|1994-05-31|Sound imaging method and apparatus
US7276657B2|2007-10-02|Maximized sound pickup switching apparatus for a string instrument having a plurality of sound pickups
US3962543A|1976-06-08|Method and arrangement for controlling acoustical output of earphones in response to rotation of listener&#39;s head
US3725586A|1973-04-03|Multisound reproducing apparatus for deriving four sound signals from two sound sources
US4841572A|1989-06-20|Stereo synthesizer
Schroeder1958|An artificial stereophonic effect obtained from a single audio signal
US4408095A|1983-10-04|Acoustic apparatus
EP0699012B1|2002-03-27|Sound image enhancement apparatus
US4524451A|1985-06-18|Sound reproduction system having sonic image localization networks
US4771466A|1988-09-13|Multidriver loudspeaker apparatus with improved crossover filter circuits
CN100493235C|2009-05-27|夏富拉型音响信号处理电路以及方法
US6167140A|2000-12-26|AV Amplifier
US3915048A|1975-10-28|Electric guitar circuit
US4236039A|1980-11-25|Signal matrixing for directional reproduction of sound
US6711268B2|2004-03-23|Automatic stereo/monaural headphone
CA2265961C|2006-10-31|Transaural stereo device
US4829571A|1989-05-09|Headphone
US3952156A|1976-04-20|Signal processing system
CA2021816C|1993-11-30|Loudspeaker system
同族专利:
公开号 | 公开日
KR880700609A|1988-03-15|
CN86100364A|1986-08-20|
EP0215951B1|1991-02-27|
EP0215951A4|1987-07-30|
EP0215951A1|1987-04-01|
AU5518886A|1986-09-10|
JPS61189800A|1986-08-23|
DE3677681D1|1991-04-04|
US4736426A|1988-04-05|
AU591654B2|1989-12-14|
KR940005865B1|1994-06-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-08-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US |
1986-08-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB NL |
1986-10-15| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986901490 Country of ref document: EP |
1987-04-01| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986901490 Country of ref document: EP |
1991-02-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986901490 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP60029871A|JPS61189800A|1985-02-18|1985-02-18|Graphic balancer|
JP60/29871||1985-02-18||KR1019860700720A| KR880700609A|1985-02-18|1986-02-17|그래픽 평형기|
DE8686901490A| DE3677681D1|1985-02-18|1986-02-17|Graphischer balanceregler.|
KR94700010A| KR940005865B1|1985-02-18|1994-01-04|Graphic balancer|
[返回顶部]